2011年10月31日 / 最終更新日 : 2011年10月31日 vjadmin 活動報告 ミニフォーラム 開催のお知らせ「学校生活支援員制度をもっと充実させるために」 ふるってご参加ください 6月、横浜市教育委員会は学校生活支援員事業について予算不足を理由に利用制限を行うことを決め、各学校に通知しました。 当事者や障害児支援を行う団体などからは、新たな予算措置を求め横浜市に対して要望書 […]
2011年10月19日 / 最終更新日 : 2011年10月19日 vjadmin 活動報告 ローカルユニットから横浜市への政策提案へ 生活クラブ運動グループの横浜ユニット拡大連絡会では2012年度予算への提案にむけ、介護や子育て支援、学校生活支援や移動サービスなど、現場の課題をもとに意見交換しました。これまでの市民政策提案から一時預かりの補助制度、小規 […]
2011年9月25日 / 最終更新日 : 2011年9月25日 vjadmin 活動報告 放射能物質を含んだ汚泥・焼却灰の処分は? 本牧廃棄物最終処理場見学 13日、本牧廃棄物最終処理場の見学に行ってきました。 9日、横浜市は、国が示した埋立て可能な基準値8千ベクレル以下を下回っており、作業の安全や埋立てについても安全を確認したとし放射能物質を含ん […]
2011年9月7日 / 最終更新日 : 2011年9月7日 vjadmin 活動報告 丸岡いつこ、学校生活支援員事業の充実に向けて一般質問 質問に立った丸岡いつこ市議 7日、横浜市会の本会議において、丸岡いつこが「学校生活支援員事業」について質問しました。 横浜市では、特別な支援を必要とする子どもが地域の小中学校で、安心して学ぶために学校生活支援員を配置する […]
2011年8月22日 / 最終更新日 : 2011年8月22日 vjadmin 活動報告 再生可能エネルギー、社会に回るためにも制度見直しが必要 川崎、横浜臨海部の発電所見学ツアーに参加して 川崎臨海部工業地帯にある、木質バイオマス発電所 川崎市臨海部にある、国内再大のバイオマス発電所と、つい最近、稼働し始めた浮島太陽光発電所、そして横浜の瑞穂埠頭、ノースドッグ […]
2011年8月9日 / 最終更新日 : 2011年8月9日 vjadmin 活動報告 県境にある下水処理センターの汚泥焼却灰は? 成瀬クリーンセンターを視察 施設外での測定 8月1日、ネット青葉では、地域の放射線量測定に取り組む子どもの未来プロジェクト青葉、そして町田生活者ネットと共に、町田市と横浜市青葉区、緑区に近 接する「成瀬クリーンセンター […]