ますます使えないサービスに!? ~介護保険制度の崩壊ストップ!緊急アクション~

会場には当事者も含め、150名を超える参加者が詰めかけました!

私は2002年から介護の現場にかかわり、「年をとっても地域で安心して暮らし続けたい」。そんな思いで活動してきました。

10月2日。デイサービスの利用者と共に、社会保障制度調査会のヒアリングに参加し、国会議員の方々に理解をより深めてもらうために、利用者の声を届けました。

10月28日には、衆議院第一議員会館で開催された緊急アクションに参加し、ビデオレターで利用者の声を再度届けることができました。
今回私たちが提示した「介護保険制度に係る質問状」に対して、厚労省・財務省の担当者からは、ほとんどが未だ論議・検討しているという、とても納得のできない残念な回答となりました。

現在、高齢者の7割の方が在宅生活を希望されています。
介護保険料を支払ってサービスが受けられない。このままでは安心して在宅生活を送れません。
デイサービスの利用者は、要介護1・2の方がほとんどを占めており、認知症の方や脳梗塞による障害を持つ方が多く、決して軽度者ではありません。
皆さんも今一度、10年後、20年後の自分のことを想像してみてください。

今回の改定では要介護度1・2の生活支援サービスが地域支援事業に移行されようとしています。
2016年度には要支援1・2が介護給付対象から外され、地域支援事業へ移行されましたが、
この間の検証、評価はどうなっているのでしょうか。

市町村の財源状況により、サービスの質・量の地域格差が起こります。介護難民が増え、事業者が安価な報酬のために参入しない可能性もあります。
財源不足だから介護保険給付対象から外すのではなく、市民が必要とするサービスに必要な予算をつけるべきという声を、利用者と共に、これからも強く働き掛けていきます。

柳橋 小夜子

介護保険制度の改定に対する要望書は、第二次集約に向けて、まだまだご署名を募集しております。
※締め切りは、11月14日です。オンライン署名をぜひご利用ください!